インプラントで快適な噛み心地を
インプラントとは?
むし歯や歯周病などで歯が抜けてしまった場合、そのままにしておくと噛み合わせが乱れてしまいます。歯を補う方法として、従来は入れ歯やブリッジなどが利用されてきました。最近では、天然歯のような自然な噛み心地が得られるインプラントを選ばれる方が増えています。
インプラントではチタン製の人工歯根(インプラント)を顎の骨に埋め込んで、セラミック製の人工歯を装着させます。まるで自分の歯のように自然に噛めるので、乳歯、永久歯に続く「第3の歯」といわれることも。
「取りはずすタイプの入れ歯が嫌い」「自然な噛み心地がほしい」「健康な歯を傷つけたくない」という人にはインプラントがおすすめです。ただしインプラントは手術も必要とするため、入れ歯やブリッジに比べ高度な技術が必要です。当院では、安心して治療を受けることができる環境が整っています。
インプラント治療のメニュー
二回法
1回目の手術でインプラントを顎の骨にインプラントを埋め込んだあと、3~6カ月してインプラントと骨が結合するのを待ってから、2回目の手術でインプラントに人工歯を取りつける方法です。
インプラントオーバーデンチャー
歯をすべて失った方のために使用する治療法です。上下の顎の骨に数本のインプラントを埋め込み、その上から入れ歯を装着します。入れ歯が顎の骨に固定されて、しっかり噛めるようになります。
GBR法
インプラントを埋入するためにはある程度の骨が必要になります。そのような顎の骨量が足りない場合に行う治療法です。骨が不足している部分に「メンブレン」という特殊な膜を入れ、骨の再生を促します。
より安心で精度の高いインプラント治療のために
インプランターの使用
インプラントを埋入させる際には、歯を支える骨にドリルで穴を開ける作業が必要です。このドリルを回転させる器具が「インプランター」で、当院では最新の設備によって患者さんのご負担を最小限に抑えています。
ステントの使用
「ステント」とはインプラントの埋入手術を行う際に、インプラントを埋め込む位置や方向を正しくガイドするための装置です。安全・確実なインプラント手術を行うことができます。
局所麻酔
インプラントの埋入手術の際には局所麻酔を使用しています。むし歯治療や歯を抜く際にも使用する歯科局所麻酔と同じです。患者さんの体調に十分配慮しつつ慎重に行っています。
インプラントは川上歯科医院へご相談ください
インプラント手術を行うためには、高い技術やスキルをもつ医師やスタッフと、それを支える設備、器具が必要になります。当院では、患者さんのご負担をできるだけ抑えた、安心・安全なインプラント手術を心がけています。
治療前には丁寧に診査・診断を行い、患者さんに合った治療計画をご提案しています。また、手術の際には、「感染」も大きなリスクのひとつです。当院では徹底的な滅菌対策を行っており、細菌による感染リスクを抑えるために最大限の配慮に努めています。
開業30年と地域でも伝統のある歯科医院で、これまで多くの経験を重ねてまいりました。さらに常に新しい技術を取り入れ安全への取り組みも重ねております。